DX通信
-->

国际无线电通信会议上通过将长波划分给业余无线电,中国呢?

73601

新版来袭 收藏
■世界無線通信会議(wrc-07)速報!
  アマチュア無線に長波帯135.7~137.8khzが2次分配へ

 2007年10月22日からスイスのジュネーブにおいて開催されている、世界無線通信会議(wrc-07)は議題の審議がほぼ終わり、今週中に終了する見込みです。

 国際アマチュア無線連合(iaru)からはw4raラリープライス会長以下7名が出席し、またいくつかの国からは代表団にアマチュア関係者が加わり、アマチュア無線の周波数の拡大等に向けて努力がおこなわれ、jarlからは日本代表団の一員として職員1名が出席しました。現地からの報告によれば、アマチュア無線に関する最終審議結果などは次のようになる見込みです。
 135khzへのアマチュア無線への分配については、今まで大部分の国・地域が提案していたとおりrr第5条の該当部分の変更が採択され、分配表中の 135.7~137.8 khz にアマチュア業務を2次分配として新たに加え、同条脚注で最大出力1W(eirp)を超えないこと、および、同条脚注 5.67 にある国々(region 1)での無線航行業務への有害な混信を与えないことが条件になっています。
 また、委員会レベルまで反対していたアラブ諸国(アルジェリア、エジプト、イラン、イラク、リビア、レバノン、シリア、スーダン、チュニジア)は、別の新たな同条の脚注として、このバンドの使用は、固定及び海上移動業務に限るとし、アマチュア業務での使用を禁止しています。
 短波放送など4~10mhzの分配の見直しについては、各国から反対が多く、放送業務への追加分配や、アマチュア無線として要望していた5mhz帯の分配および7mhz帯の拡大などは実現しませんでした。
 なお、本件に関するさらに詳しい情報等は、wrc-07終了後にお知らせする予定です。
(11月14日)
2008-01-08 11:26:56
回复
欢迎加入讨论。
我是有底线的